生活保護ガイド

生活保護受給者でも利用可能。介護施設で安泰な老後を。

厚労省の発表によると、いまや生活保護受給者のほぼ半数が高齢世帯。

もちろん誰しもが老後の安泰を願うのは普通のことです。それは生活保護受給者も同じこと。

老後、身の回りの世話をしてくれる介護サービスやどんな施設があるのは気になるところです。

生活保護受給者でも利用可能!現状による施設の選択

生活保護受給者が入所できる高齢者の施設は、条件等はありますが以下の通りです。

・介護老人保健施設
原則65歳以上で「要介護1」以上の介護認定を受けていることが条件になります。医療管理下での看護や介護、回復期のリハビリが受けられ、医療法人や社会福祉法人などが運営する公的な施設です。
・介護老人福祉施設
常に介護が必要で自宅での介護が困難と認められた方を対象に、食事や排せつの介護、機能訓練などを行う入所施設です。
・養護老人ホーム
自立した65歳以上の高齢者の方で、生活保護を受けている、または低所得などの原因によって自宅で生活ができないなどの経済的な理由を持つ方が入所対象となる施設です。
・認知症対応のグループホーム(認知症患者のみが入れる施設)
認知症の高齢者が少人数で共同生活を送りながら、専門スタッフによる身体介護と機能訓練、レクリエーションなどが受けられる施設です。認知症高齢者グループホーム、認知症対応型共同生活介護とも呼ばれます。

生活保護受給者の為の養護老人ホーム

ここで出てくるのが、「養護老人ホーム」という存在です。これは、「特別養護老人ホーム」とは別物。 養護老人ホームは、身体的・経済的な問題があることから、自立することができない人のために作られた施設のこと。お年寄り限定の施設で、介護福祉を目的にしています。この施設では、あくまで「社会復帰」を目指しての生活になりますが、入居するための一時金は必要ありませんし、月々にかかる費用も0~10万円程度とかなり安くなっています。誰でも入れるわけではありませんし、審査により必要性の高い方から優先的に入所できるようになっています。全国的にも数がまだまだ少ないのも現状。それでも生活保護を受給する高齢者にとっては心強い存在になるはずです。

生活保護への意識

生活保護の不正受給がニュースになる一方で、抵抗感から「生活保護を受けるのは抵抗がある」という人もいる様です。しかし、生活保護というのは「何らかの事情で経済的に困っている人を助ける制度」ですので、本当に需給の資格があるのであれば、堂々と受けるべきものです。
その上で、ご自身の健康状態、生活にあった介護の方法を選択することが老後の安泰へ繋がるのではないでしょうか?事前に生活保護担当者に相談したり、パンフレットを読むなど情報集めてみるのもいいでしょう。

生活保護について関連記事はこちら

母子家庭でも不利なく。奨学金で大学進学しても生活保護全額しない運用へ。
第二子以降の「児童扶養手当」増額。求められる母子家庭の貧困対策
シングルマザーにこそ生活保護の活用を!
生活保護に頼らない!「生活困窮者自立支援制度」とは?
広がる支援「子ども食堂」で空腹満たす貧困世帯の子供達