生活保護ガイド

生活保護から脱したい!母子家庭の仕事選びのポイントとは?

子育ても忙しく働き口も見つからないなど、やむを得ない理由で生活保護を受けている母子家庭の方の中でも、いつかはしっかり自分で働いて子供に健やかに育ってほしいと願う気持ちがあるはずです。そんな生活保護を受けている母子家庭のシングルマザーの方へ、仕事を選ぶ際に考えておくとよいポイントをご紹介していきます。

母子家庭で生活保護を受給していれば働くだけ無駄?

働いて収入を得たら受給される金額が減ってしまうのなら、働いても無駄なのでは?と思う事があるかもしれませんが、そんなことはありません。
稼いだ金額が全て保護費に反映されるわけではなく、働いて得た収入は必要経費(交通費・社会保険料など)をのぞいたほか、その額に応じて仕事をする意欲を高めるために「勤労控除」が認められています。母子家庭でも生活保護に頼り切りではなく、自立したい意志と働くことそのものが、シングルマザーとして胸を張って生活できる第一歩ではないでしょうか。

母子家庭の生活保護でも大丈夫!シングルマザーの仕事選びのポイント

母子家庭になってからの転職は、独身や夫がいる場合とは違い、仕事の選び方の基準も変わってきます。実際に働いてみて、条件が合わないからと何度も転職を繰り返すと、自分にも子どもにとっても負担になってしまいます。短い職歴を繰り返すとどうしても採用されにくくなっていきますので、長期的に頑張れる仕事を見つけましょう。
まずは、譲れない最低限の希望勤務条件を整理すること。生活に必要な給与額、子育てと両立できる勤務時間、休日や休暇など最低限のボーダーラインを決めることが大切です。

必要な収入額:最低限いくら年収・月収が必要か
勤務可能な時間帯:子供を預ける場合は何時から何時まで勤務可能か
通勤時間:通勤には何分ぐらい時間をとれるか
残業時間:残業にはどの程度対応できるのか、まったく無理なのか
必要な休日・休暇:休みの希望曜日、年末年始など必要な休暇

この5つについてまずは必要最低限の条件を挙げてみましょう。子供が幼く一緒にいる時間を少しでも多く取りたければ、給与は高くなくてもいいから就業時間が少ない近所の仕事がいいかもしれない…。子供が高校生や大学生で教育費が多くかかる時期であれば、残業が多くても給与が高い 仕事 に就く必要があるかも…。仕事への希望条件は子供の年齢や周囲のサポート環境によっても異なってきます。

母子家庭のシングルマザーに人気の資格とは?

1位 ホームヘルパー
ホームヘルパーは、介護に必要な技能の習得をする資格。人の役に立つ仕事がしたい・積極的に人の世話をする事が好きな人など、介護にはボランティア精神も必要な事から、プロとして活躍するには2級以上の取得が理想です。この職業は現在、人材が不足しているため、多くの地方自治体からも補助金の給付を行っているため、生活保護を受給しながら職業訓練を受けることもできるでしょう。

2位 環境社会検定試験
ECO検定とも言われ、現代社会にピッタリとマッチングしています。環境問題に関する幅広い知識を問う検定です。まだ2006年にスタートしたばかりですが、人気・ニーズが高く、急上昇中の資格です。

3位 マイクロソフト オフィス スペシャリスト
マイクロソフト オフィス スペシャリストが人気の理由は、ワードやエクセル等のマイクロソフト社のソフトを使いこなす技術を証明・認定する資格である事で女性に多い事務ワークであることがあげられます。さまざまな業界で評価が高く、就職・転職・昇進に有利に働いています。

母子家庭のシングルマザーへ。将来に繋がる仕事を意識して

シングルマザーになると、長い期間働き続けることになるでしょう。子どもが育ちあがるまで働く覚悟を持つことで、長く働いてほしいと考えている会社にとっては、覚悟とやる気をもっているシングルマザーとしてアピールすることができます。長期間仕事をするということは、長期間必要とされる人材であり続けなくてはならないということ。そして自分自身も長く続けられる仕事につく必要性があるということ。そのためには、必要な勤務条件を満たしたうえで、将来につながる仕事かどうかも考えて仕事選びをするとより安心です。

母子家庭の就職・転職は、子供や生活のことなど自分より優先しなくてはならないことがたくさんあります。そのため、最初は必ずしも自分がやりたい仕事よりも条件が合う仕事を優先する必要もあることでしょう。しかし、子供の成長のためなら絶対に頑張るというシングルマザーならどんな仕事でも乗り越えていけるはず。どんな仕事も好きになろう、続けていこうと思える前向きな姿勢を持つことで、将来につなげることができ、どんどん自分のやりたい仕事に近づいていけるはずです。

母子家庭で生活保護の受給を考えている方へ。お役立てください。
母子家庭で受けられる制度
生活保護を申請するには?
生活保護の受給条件って?
生活保護ではいくらもらえるの?