大阪市 生活保護申請方法
大阪市で生活保護を受給したいとお考えの方へ申請方法をお伝えします。
大阪市の生活保護の状況
大阪市では、バブル経済崩壊後の景気の失速にやや遅れて生活保護受給世帯が増加に転じ、その後は緩やかな増加が続いていましたが、リーマンショックを契機に急増しました。
平成29年には、全国では保護率が約1.69%であるのに対し、大阪市では約5.34%と全国一生活保護受給者が多くなっていました。
その後、高齢化社会の進展に伴って「高齢者世帯」は増加を続けていますが、この間、大阪市の就労支援や適正化の取り組み等により、稼働可能世帯が中心の「その他世帯」が減少傾向をみせ、30年度の生活保護受給者は141,003人、114,841世帯、約19人に1人となっています。
大阪市の保護率が高い主な原因としては、失業率、離婚率が高く, 単身高齢者世帯が多いことが主な原因とされています。
大阪市は、今後とも生活保護制度が国民の信頼に応えられるよう、生活保護受給者の就労・自立の促進、不正・不適正受給対策の強化、医療扶助の適正化を図ることに向け取り組んでいます。
大阪市で生活に苦しんでいる方が、安定した生活を取り戻し少しでも早く一歩踏み出した輝く人生を送れることを祈っています。
大阪市で生活保護を申請するには・・・
それでは大阪市での生活保護の申請の手続きの流れをみていきます。
①大阪市各区の保健福祉センターの保護課へ
生活保護を受給したいと思ったら、まずはご住所のある大阪市各区の保健福祉センター生活保護業務主管担当まで相談に行きます。
お住いの各保健福祉センターで「生活保護を受けたいと思い、相談に来ました」と声をかけます。
生活保護の相談にあたり、生活保護以外に利用できる制度がある場合はそれらを優先することを勧めてきます。
例えば、「雇用保険」、「各種年金」、「児童扶養手当」、「高齢福祉手当て」、「身体障害者福祉手当」他、があります。
これらを活用してもなお、生活に困窮している状況なのか判断する為に、大阪市の生活保護を希望する方に対して世帯の状況や収入状況など事情を聞かれます。
前述のとおり、生活保護制度には、他の制度を活用しても生活が苦しいという最終手段的な要素があるので、担当になる大阪市各区の職員の話し方によっても感じ方は異なると思いますが、生活保護の申請手続きを早急に進ませない印象を受けるかもしれません。
ですが、生活保護以外の制度の利用などのアドバイスは聞き入れ、大阪市各区で生活保護を受給すれば生活が楽になると思い、相談を受けて欲しいと思います。
生活に困っている方には、大阪市各区の生活保護担当職員は親身になって話を聞いてくれるでしょう。
【大阪市 各区役所保護課 一覧】
地区 | 各区保護課 | 所在地 | 電話番号 | FAX |
---|---|---|---|---|
北区 | 北区役所 保健福祉センター | 〒530-8401 大阪市北区扇町2丁目1番27号(北区役所3階) |
06-6313-9872 | 06-6313-9905 |
都島区 | 都島区役所 保健福祉センター | 〒534-8501 大阪市都島区中野町2丁目16番20号(都島区役所3階) |
06‐6882‐9872 | 06‐6352‐4575 |
福島区 | 福島区役所 保健福祉センター | 〒553-8501 大阪市福島区大開1丁目8番1号 3階 |
06-6464-9872 | 06-6464-3723 |
此花区 | 此花区役所 保健福祉センター | 〒554-8501 大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所2階) |
06-6466-9872 | 06-6462-0942 |
中央区 | 中央区役所 保健福祉センター | 〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1丁目2番27号(中央区役所4階) |
06-6267-9872 | 06-6267-9468 |
西区 | 西区役所 保健福祉センター | 〒550-8501 大阪市西区新町4丁目5番14号(西区役所3階) |
06-6532-9872 | 06-6532-9798 |
港区 | 港区役所 保健福祉センター | 〒552-8510 大阪市港区市岡1丁目15番25号(港区役所2階) |
06-6576-9872 06-6576-9873 |
06-6572-9514 06-6571-7493 |
大正区 | 大正区役所 保健福祉センター | 〒551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所1階) |
06-4394-9872 | 06-6553-1987 |
天王寺区 | 天王寺区役所 保健福祉センター | 〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号(天王寺区役所4階) |
06-6774-9872 | 06-6772-0308 |
浪速区 | 浪速区役所 保健福祉センター | 〒556-8501 大阪市浪速区敷津東1丁目4番20号(浪速区役所5階) |
06-6647-9872 | 06-6633-8272 |
西淀川区 | 西淀川区役所 保健福祉センター | 〒555-8501 大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号(西淀川区役所3階) |
06-6478-9872 | 06-6477-0637 |
淀川区 | 淀川区役所 保健福祉センター | 〒532-8501 大阪市淀川区十三東2丁目3番3号(淀川区役所3階) |
06-6308-9872 | 06-6885-0537 |
東淀川区 | 東淀川区役所 保健福祉センター出張所 (淡路・西淡路・東淡路・柴島・東中島) |
〒533-0023 大阪市東淀川区東淡路4丁目15番1号(出張所2階) |
06-6322-0767 | 06-6322-9399 |
東淀川区 | 東淀川区役所 保健福祉センター (淡路・西淡路・東淡路・柴島・東中島を除く) |
〒533-8501 大阪市東淀川区豊新2丁目1番4号(東淀川区役所2階) |
06-4809-9873 | 06-4809-9924 |
東成区 | 東成区役所 保健福祉センター | 〒537-8501 大阪市東成区大今里西2丁目8番4号(東成区役所3階) |
06-6977-9872 | 06-6972-2781 |
生野区 | 生野区役所 保健福祉センター | 〒544-8501 大阪市生野区勝山南3丁目1番19号(生野区役所3階) |
06-6715-9874 | 06-6717-1162 |
旭区 | 旭区役所 保健福祉センター | 〒535-8501 大阪市旭区大宮1丁目1番17号(旭区役所2階) |
06-6957-9872 | 06-6952-3247 |
城東区 | 城東区役所 保健福祉センター | 〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号<(城東区役所2階) |
06-6930-9872 | 06-6930-9936 |
鶴見区 | 鶴見区役所 保健福祉センター | 〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所2階) |
06-6915-9872 | 06-6913-6235 |
阿倍野区 | 阿倍野区役所 保健福祉センター | 〒545-8501 大阪市阿倍野区文の里1丁目1番40号(阿倍野区役所3階) |
06-6622-9872 | 06-6621-1416 |
住之江区 | 住之江区役所 保健福祉センター | 〒559-8601 大阪市住之江区御崎3丁目1番17号(住之江区役所2階) |
06-6682-9872 | 06-6686-2040 |
住吉区 | 住吉区役所 保健福祉センター | 〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3丁目15番55号(住吉区役所2階) |
06-6694-9872 | 06-6692-4422 |
東住吉区 | 東住吉区役所 保健福祉センター | 〒546-8501 大阪市東住吉区東田辺1丁目13番4号 |
06-4399-9872 | 06-6629-4597 |
平野区 | 平野区役所 保健福祉センター | 〒547-8580 大阪市平野区背戸口3丁目8番19号(平野区役所4階) |
06-4302-9874 | 06-6700-0194 |
西成区 | 西成区役所 保健福祉センター | 〒557-8501 大阪市西成区岸里1丁目5番20号(西成区役所3階) |
06-6659-9872 | 06-6659-2259 |
②生活保護の申請書の提出
生活保護の申請書の提出をします。
大阪市各区の保健福祉センターで相談後、生活保護を受給する方向に決まったら、「生活保護の申請書」をもらい記入して提出します。
それと同時に、あなたのご家族が どれくらい収入があるのかを報告する「収入申告書」、どのような資産があってどれくらいの資産があるのかを報告する「資産申告書」、収入や資産の状況 について関係のある機関にも報告を求めることに同意する旨の「同意書」の提出も求められます。
- ※資産の例:不動産・預貯金・生命保険・自動車など。
- ※お金に関するもの(預金通帳、年金手帳、児童扶養手当証、給与明細書など)は、いつ提出を求められてもいいように準備しておくことをお勧めします。
生活保護を申請するにあたって、大阪市各区の福祉課に提出する書類が最初は多く紛らわしいこともあるかと思いますが、記入の仕方などわからないことは、積極的に職員の方に聞きましょう。優しく教えてくれます。
③大阪各区の生活保護担当員による家庭訪問
大阪市の各区の担当員が家庭訪問します。
生活保護の申請が済むと、生活保護を申請された方が実際どのような生活状況なのか、再度資産についてなど詳しく聞く為に家庭訪問に来ます。
あなたの資産状況について細かく聞かれ、調査されていると思うと緊張し気持ちのよいものではないですが、国の制度であるので当然のことと思って正直に報告することが大切です。
また、ご家族や親せきなどで生活保護申請者であるあなたの生活を援助してくれる方が本当にいないのか、確認の電話がご家族や親せきにいくので、事前にその旨を伝えておくと生活保護の申請の手続きがスムーズに進むでしょう。
- ※大阪市各区の生活保護担当員によるご家族への確認の電話で、「あなたの生活の援助はできない」という返事をもらってはじめて、生活保護の申請が進むことになります。
④生活保護受給可否の通知
大阪市各区の福祉課からの通知がきます。
あなたの収入や資産の調査が済むと、生活保護申請書提出からおよそ2週間から1か月後に、受理されたか否かの通知がお住いの各区の福祉課から郵送されます。
生活保護が受理されるまで時間がかかるので、生活保護を受給したいと思ったらなるべく早く大阪市各区の保健福祉センターに相談するほうがよいと思います。
⑤生活保護受理された方は大阪市各区の福祉課へ
あなたの生活保護が受理されたら再びお住いの大阪市各区の保健福祉センターへ行きます。
これからの生活保護費を直接受け取るか、口座受け取りにするのかを決めます。
生活保護受理日がその月の途中の場合は、日割りで給付してもらえるので早めに大阪市各区の保健福祉センターへ行くことをお勧めします。
- ※国民健康保険証は大阪市各区の国民健康保険課に返すようになります。
保険証の代わりに病院に行く時は、お住いの大阪市各区の保健福祉センターで発行する「医療券」で受診できるのでご安心ください。
「医療券」「医療扶助」について詳しく知りたい方はコチラ