お知らせ・新着情報
生活保護世帯の進路について悩んでいる中高生のみなさんへ
2025.9.3
厚生労働省から、生活保護世帯の中学生・高校生の皆さんに向けた進路支援冊子が公開されました。 「どんな進路があるの?」 「お金のことが心配…」 「どんな支援を受けられるの?」 そんな疑問や不安にお答えする情報が …生活保護の「生活扶助」2025年から2年間500円上乗せへ
2024.12.26
厚生労働省は、生活保護のうち食費や光熱費などの日常の生活費に充てられる「生活扶助」について、物価の高騰などを受けた特例の加算を、2025年から2年間500円上乗せすることを発表しました。 期間は25年10月から26年度ま …【福島県郡山市】令和6年 オンラインで学べる!高校受験の学習支援「がくと塾」利用者募集!
2024.8.27
福島県郡山市では、学習習慣や基礎学力の向上、高校受験に向けたサポートを目的として、子どもの学習・生活支援事業を行っています。 今回の募集は、市内在住で準要保護世帯(児童扶養手当または就学援助を受けている世帯)および生活保 …経済困窮家庭の中高生の受験生に一人あたり30万円分の塾代を助成
2024.3.8
経済的に苦しい子どもの教育格差に取り組む公益社団法人「チャンス・フォー・チルドレン」が、経済困窮家庭の中高生の受験生を対象に、一人につき30万円分のスタディクーポンを提供します。 対象者は、今年の4月で中学3年生なる受験 …生活保護受給者の子どもへ就職支援強化 高卒就職時に一時金支給
2024.2.29
厚生労働省は、貧困対策として、生活保護を受けている世帯の子どもが高校卒業後に就職する際、一時金を支給する法改正案を通常国会に提出する方針です。 現在の制度では、進学者には一時金を支給する支援がありますが、就職者にはないた …【2023年10月】「生活保護の生活扶助基準」見直しへ
2023.9.26
2023年10月から、生活保護の8つの扶助の1つで、食費・被服費・光熱費などの基本的な生活費を賄う「生活扶助」の基準額が改定されます。 生活保護の生活扶助基準は、国の社会保障審議会生活保護基準部会が、保護を受けていない低 …低所得世帯の妊婦を対象とした制度が2023年4月からスタート!
2023.4.7
4月に入り、2023年度がスタートしました。 年度初めのタイミングで、さまざまな制度の改正や新設が行われています。 その中には、低所得世帯の妊婦を対象とした制度も新たにスタートしました。 低所得世帯の妊婦を対象とした初回 …2024年度から中学生以下を育てる1人親の困窮世帯は法テラス費用を免除
2023.2.16
法務省は、中学生以下の子どもを育てていて生活が困窮している一人親に対して、日本司法支援センター(法テラス)が立て替えた弁護士費用などの支払いを2024年度から免除する方針を固めました。 法テラスには、経済的に困っている人 …家計管理をサポート!2023年 困窮世帯の家計改善支援が義務化へ
2023.1.24
家計改善支援をご存知でしょうか? 厚生労働省が生活困窮者に対して行っている支援のひとつで、生活が困窮している世帯の家計改善に向け、債務整理や家計簿作成などの支援の実施を行っています。 今回、新型コロナや物価高騰で厳しさが …物価高に配慮し生活保護費の減額見送りへ
2022.12.19
厚生労働省は15日、生活保護費のうち食費や光熱費などに充てる「生活扶助」の基準額の引き下げを、来年度から当面の間、見送る方針です。 生活扶助の基準額は原則として5年に1度、国の調査に基づき、生活保護を受けていない低所得世 …